整形外科と整骨院の違いをしっかりと認識して、交通事故治療を上手に行いましょう!
おおさき整骨院 | 整形外科 | |
予約 | 完全予約制(待ち時間0分) | 予約は無く、待ち時間が多い |
診察時間 | 土・祝日OK。夜も8時まで診療可 | 整形外科の先生のスケジュール |
資格 |
柔道整復師・国家資格(捻挫・打撲・筋肉障害の専門家) 健康運動指導士・キネシオテーピング指導員 |
医師 |
診断方法 | 問診、徒手検査、視診、触診 | 問診、徒手検査、レントゲン撮影等 |
治療方法 | 幅広い徒手療法、理学療法、運動療法 | 注射、薬、手術、(理学療法)等 |
キネシオテーピング等の固定材で痛みの緩和を図るため、施術後も安心。 | ||
保険 |
各種保険適応(交通事故治療は原則無料) |
各種保険適応(左同) |
整骨院では、薬の処方、レントゲン撮影・診断書の作成はできません。整形外科では、薬の処方、シップ、牽引が主な治療となります。手技による治療はほとんど行っていません。
むちうち(頚椎捻挫)は、レントゲン撮影で、骨の異常をほとんどの場合認めません。又、レントゲンでは、神経症状(しびれ・めまい・頭痛・体が重い・だるい等)や筋肉のこわばり等の症状があっても、異常が認められません。当院は、優れた徒手療法により、この領域の治療を行っています。この点は、おおさき整骨院の専門分野です。安心してお任せください。一方、整骨院では、痛み止めの処方・注射やレントゲン検査・MRI検査等が行えません。又、治療を継続するためには、医師の同意が必要となる場合もあります。ご希望があれば、信頼のできる整形外科をご紹介させていただきます。
整形外科で交通事故の怪我の治療記録(経過観察)をとり、当院の手技治療で関節や筋肉の痛みを取ることがBESTな選択です。整形外科と整骨院の併院が望ましいと思います。交通事故後1W~10日以内で、医師の診断書を警察に提出しないと、自賠責保険を使って治療ができません。又、交通事故後遺障害には医師の診断書が必要となります。